キットにオイルはついてないのでオイルがいる所はオイルを忘れずに!
T-REX 250 Super Comboです。
450キャノピーと比較です。
(250 Kit + RCE-BL15X ESC + RCM BL250L Motor + 200mm and 205mm
メインブレード各1セット +40mm and 45mm
テールブレード各1セット + GP750 ヘッドロックジャイロ
+ DS410 デジタルサーボ x 3 + DS420 デジタルサーボ x 1 +
11.1V 3S Li-Po 850mAh batteryX1)
以上プロポと受信機以外全て揃ってます。
買うのならSuper Comboが安くおすすめです。
とてもしっかりとした箱に入ってます。
あればいいと思います。
グリーンの部分が回転するのでとても使いやすいです。
近くのホームセンターで、6本セットで購入
ヘックスドライバーセット
これもぜひあれば良いと思います。
このサイズ用のトリマーです
ほとんどが組み立て済みです。
このリポを使うつもりでしたがご覧のようにかなりデカイです。
受信機はこを使いますがギリギリです。
ジャイロは指定のこの位置に
ラダーのボールは450のボールを使いました。
エンドなども全て450用に変更しております。
←
このサーボ取り付けかたを変更
嫌気接着剤はこんなかんじで塗ってくださいね。
グランプリのパーツです、ラダーのボールエンドに使用
↓
ノギスがずれてますが、6mmです。
気になったのでワッシャーをサービスしておきました。
上が450Sです、テールが短いタイプです。
上から見るとけっこうバランスいいですよ!。
GAUI のテールです、上の穴はそのままで下に穴を空けました。
ジャイロ設定画面
上の5%がノーマル
下の95%がテールロック 98%ぐらいでハンチングしました。
50%の前後5%あたりはあまり反応しません。
GAUI-210 ジャイロの設定数値
ガウイ君(GU-210 ジャイロ)はこの位置にジャイロマウントを加工し
両面で貼り付けました。。
これも使う事が出来ますよ〜 チョットきゅうくつですが。。。。。。。。
いいリポです。
先ほどのフロントジャイロマウントです、あえてシルバーを購入しましたので、
きっと、画面で伝わると思います。
なんかデザインが良いので保存です。
アンプ15X ESCの設定
最スロー
センター
ハイ
ブレーキ設定
タイミング設定
バッテリー保護
スロットルタイプ
BEC 電圧
サーボスピード
♪
♪♪
♪♪♪
♪♪♪♪
♪
♪
ブレーキなし
飛行機タイプ
ヘリタイプ ノーマル
ヘリタイプ ガバナー
標準
中速
高速
1 それではアンプの設定です、プロポのスティックをハイにして、プロポの電源 ON
2アンプにバッテリーを接続し、ピープ音を確認したならスロットルを
Loにすると再度ピープ音がして設定モードに入ります。
アンプの設定
@ブレーキ設定(下)
♪-♪-♪-♪-♪の音が鳴っている間に、スロットルのスティックを設定したい値の位置にします
ブレーキなしならスティックを下に最スローの位置。ピープー音が鳴ればブレーキ設定終了!
Aタイミング設定(中)
♪♪-♪♪-♪♪-♪♪-♪♪の音が鳴っている間にスロットルのスティックをまん中にして
ピープー音が鳴ればタイミング設定終了
Bバッテリー保護設定 カットオフ(下
♪♪♪-♪♪♪-♪♪♪-♪♪♪-♪♪♪の音が鳴っている間に
スロットルのスティックを下、最スローの位置に、ピープー音が鳴ればタイミング設定終了
Cスロットルタイプ設定 ヘリ&飛行機の選択(中)
♪♪♪♪-♪♪♪♪-♪♪♪♪-♪♪♪♪-♪♪♪♪の音が鳴っている間に
スロットルのスティックをまん中の位置に、ピープー音が鳴ればタイミング設定終了
Dスロットルレスポンス(上)
♪♪♪♪♪-♪♪♪♪♪-♪♪♪♪♪-♪♪♪♪♪-♪♪♪♪♪の音が鳴っている間に
スロットルのスティックをハイの位置に、ピープー音が鳴ればタイミング設定終了
EBEC電圧
確認音が♪♪♪♪♪♪-と6回鳴りましたら、スロットルのスティックをハイの位置に、
ピープー音が鳴ればタイミング設定終了設定終了ですので、リポを抜きましょう。
(最スローが5V、まん中が5.5V、ハイが6.0V)
デジタルサーボで6V対応なら5V〜6.0Vの選択ができます。
デジタル、アナログサーボで4.8Vまでの対応なら最スローを選択となります。
ALIGN純正の場合5V〜6Vの選択が可能です。
アナログサーボで4.8Vまでの対応で5V以上の設定は危険です。
F Eまで終わると設定終了ですので、リポを抜きましょう。
個人で訳してますので、ご参考までに。。。。。
高
5.0V
5.5V
6.0V
♪が一つの場合設定中の音も一つ飛びで鳴ります。
マイルド
Align GP-750 Heading Lock Gyro 設定
Align GP-750 Heading Lock Gyro
(GP-750設定)
GP-750の機体への搭載
---------------------------------------------------------------------------------------
GP-750本体を、ヘリのジャイロベッド又は指定の位置に付属の両面テープで仮止めします。
ジャイロ本体はメインローターに対して平行になるように取り付けてください。
他のジャイロ同様、動力が供給される時、
LEDは初期化中である為、ジャイロやヘリコプターに触れないでください。
一旦初期化が終了すれば、ステータスLEDは緑または赤色で点灯します。
緑は、ジャイロがロック・モード(正常モードは、赤)であることを示します。
(GP-750設定)
ジャイロ右上の黒●のセットボタンを押して、セットモードにします。
1520/760:
一般に、使用ているアナログあるいはデジタル・サーボは1520usで使用します。
760は、双葉9256およびBLS251のような高周波サーボに使用。
不確実な場合は、サーボを焼く事になる為、1520usにセットしてください。
デフォルトの設定は1520us。
D/AS:これはディジタル・サーボあるいはアナログ・サーボのいずれかの為にジャイロをセットします。
デフォルトはDS設定です。
Limit:このセッティングはサーボ動作範囲を制限するために使用されます。
設定はラダーを左いっぱいにきり、そして、右いっぱいにきり、SETボタン
Delay:ディジタル・サーボなど動作が速いサーボを使用する場合は数字は小さく、
アナログなど、遅いサーボは数字を大きくセットすると良いでしよう。
セットアップ・モードにするためには、STATUS LEDフラッシュまで2秒間SETボタンを押してください。
ラダーステックを左右に移動させることによりセッティングを選択してSTATUS LEDの色を選択してください。
セッティングを記憶する為に項目事にSETボタンを押してください(10秒以内にセットしてください)
ジャイロ感度はプロポ側で設定してください。
GP750のプロポ設定画面
テストフライト
このキャノピー、バッテリー結構いろいろと使えますよ
3〜5mm幅広です。
セットする台は完成済み。マグネット固定式
あまり人気がないのでしょうか?GAUI-v1のキャノピー
私は結構気に入ってま〜す。
今回は、最近良く見るこのジャイロです。 借り物です。
お馴染みの401の設定OKです。
テスト機はT-REX250純正ノーマルのままですので、サーボの選択はDSで、
リミットは左右に回してテールスライダーがあたらない所まで、
DELAYは25ぐらいからスタートしました。
アナログ又は遅いサーボは右へ大きな数字にすると良いでしょう。
あまり負荷にならないように今回は25以下にはしませんでした。
搭載位置フロントです。
HK401Bジャイロ テストフライト
あおってみましたが、どうですか?これだけ押さえれくれればいいと思います。
ついでにこちらも搭載してみました。
DS→ON DELAY→0
GAZ-126ジャイロ フライトテスト
こちらも、あおってみましたが、OKですね?
どちらもDSサーボ(そこそこ良いサーボ)がいいでしよう。
T-REX 250 久しぶりの更新で、頂き物のFutabaのGY430です。
ありがとうございます。
ASSAN GA250と同じぐらいのサイズで、文字が小さくてまったく読めなくかなり
拡大しました。
設定は取り説のままで、リバースぐらいで適当に貼り付ける場所もなく
変な場所に貼り付けて、感度71でテスト(マストに直角に貼りましょう)
電源を入れるとサーボが動きokのサインです。
エンコンを上げると、普通に浮きました。
GY430 テストー1
昨日テストしてジャイロをgp750にもどし少し浮かせました。